URL変更のお知らせ

いつもブログをご覧いただき有難うございます m(_ _)m ブログ開設約15年で写真約25,000枚、5,120MBに達しまして容量の限度に達してしまいました♬ 引き続き https://isokkoblog2022.seesaa.net/ で継続しますのでぜひご覧ください。 今後ともよろしくお願いいたします。

続きを読むread more

8.24 横須賀港

今にも雨が降りそうなお天気です。午後から8年ぶりに入港したシンガポールのフリゲート、F69『イントレピット』を見に行ってきました。今月遠征をしない代わりでもないですが、今晩はホテル・メルキュール横須賀に一泊です。早速「軍港めぐ」」1500便に乗船、『イントレピット』は逸見桟橋H1Eに、ホストシップの海上自衛隊護衛艦、DD152『やまぎり…

続きを読むread more

8.10 横須賀港

夏空が広がっていますね。海上自衛隊護衛艦、FFM1『もがみ』が東京湾を北上していたので出撃しました。錨を出すハッチが開かれて、ちょうど鏡のように朝陽を受けて光っていますね。クレーンでボートを下ろすため艦首を少し東に向けています。横須賀本港側に入港するものと思っていましたが違いました。ここで西進しはじめたので、長浦湾側に行くようです。ここ…

続きを読むread more

8.6 横須賀港

曇りがちなお天気で気温も低くて過ごしやすいお天気です。3年振りにヨコスカ・サマーフェスタが開催され、基地開放・艦艇公開があって凄い人出で賑わいました。ただファンにとっては内容的に貧弱だったことや、米海軍のフレンドシップデーが開催されなかったことなどもあって、正直あまり面白くなかったですね。公開艦は護衛艦、DDG174『きりしま』です。潜…

続きを読むread more

7.20 仙厳園

お天気が少し心配でしたが、初めて鹿児島までやって来ました。まず薩摩藩主島津家の別邸、「仙厳園」へ向かいます。江戸時代初期の1658年、島津家第19代光久によって築かれ、目前の桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた壮大な庭園です。うっすら桜島が見えています。鹿児島中央駅から特急「指宿のたまて箱」に乗ってみました。全車座席指定の特急で、錦江湾沿…

続きを読むread more

7.9 横須賀港

いいお天気ですが湿度も高くて視程はイマイチですね。この日は護衛艦、DD116『てるづき』が東京湾を北上していたので出撃しました。『てるづき』が入港してきました。タグが2隻右舷側に付いて時計回りに回頭していきます。ヘリを搭載しています。後進してY3に着けますね。逸見桟橋H1Wには護衛艦、FFM1『もがみ』が停泊しています。アメリカ海軍アー…

続きを読むread more

6.30 横須賀港

暑い日が続いていますね! 近場ですが県民割(旅割)を利用して、軍港めぐりのあと「メルキュールホテル横須賀」に泊まってみました。逸見桟橋H1Eには久々に護衛艦、DDG174『きりしま』の姿がありました。H1Wには護衛艦、DD153『ゆうぎり』が停泊中です。Y2には久々に護衛艦、DD111『おおなみ』がいますね。Y4には護衛艦、FFM2『く…

続きを読むread more

6.21 横須賀港

湿度がかなり高くて視程があまり良くありませんね。この日は軍港めぐり1100便に乗ってみました。逸見桟橋H1Eには護衛艦、DDG179『まや』がいます。吉倉桟橋Y1には護衛艦、FFM1『もがみ』とDDG177『あたご』がいますね。米海軍HMPウエストにはアーレイバーク級駆逐艦、DDG106『ストックデール』がいます。同じくアーレイバーク級…

続きを読むread more

6.16 横須賀港

梅雨空ですが雨は降っていません。FFM2隻が訓練から戻って来そうだったので、午後から安針台公園まで出掛けてみました。逸見桟橋H1Eには輸送艦、LST4001『おおすみ』がいました。遙か彼方に護衛艦、FFM2『くまの』が見えてきました。『くまの』はタグ2隻の支援を受けて、反時計回りに回頭し吉倉桟橋Y4に後進して接岸します。『くまの』は接岸…

続きを読むread more

6.5 舞鶴港

昨日とは違い曇りがちなお天気です。京都から0838発特急「まいづる」1号に乗って東舞鶴に向かい、舞鶴港を遊覧する「海軍ゆかりの港めぐり」に乗船しました。赤レンガ倉庫の近くから乗船します。第44掃海隊の掃海艇、MSC681『すがしま』、MSC688『あいしま』がいますね。多用途支援艦 AMS4301『ひうち』が見えてきました。北吸岸壁に泊…

続きを読むread more

6.4 龍安寺

梅雨入り前の、初夏を思わせるお天気になりました。朝からひとりで京都へ向かいお寺めぐりです♬ 鹿苑寺(金閣寺)から龍安寺、仁和寺とまわり、嵯峨野の天龍寺から竹林の小径を通って常寂光寺まで行ってきました。お抹茶をいただき一休みです。お菓子は和三盆の白い落雁で、大徳寺納豆を使った餡が入っていて金粉が載っていますが、意外に美味しかったです。鹿苑…

続きを読むread more

6.1 横須賀港

梅雨入りも近そうですね。週間天気予報でしばらく☀マークが無かったので、朝からいいお天気になった今日、横須賀へ出撃してみました♬" ”ぼな山”に着くと、ちょうど海上自衛隊護衛艦、MMF2『くまの』が出港して行くところでした。『くまの』の動いているところは初めてかな♬吉倉桟橋から後進して護衛艦、DD116『てるづき』が出港します。時計回り…

続きを読むread more

5.29 一条恵観山荘

朝から気温が上がって蒸し暑いですね! 今朝は鎌倉散策に出掛けましたが、初めて「一条恵観山荘」へ行ってみました。ここは国指定の重要文化財に指定されていて、とても綺麗な庭があります。紫陽花にはまだ早いかと思いましたが、色鮮やかに咲き乱れていました。

続きを読むread more

5.19 呉港

気温も25度以上の夏日で蒸し暑いですね。広島・宇品港からフェリーで呉へ来ました。フェリーが呉港に近づくと海上自衛隊呉基地Eバース、Fバースに泊まる艦艇が見えてきました。JMUの岸壁には海上自衛隊護衛艦、DE234『とね』がいますね。Sバースの潜水艦は数えると10隻もいて賑やかですね。海上保安庁の巡視船、PM97『いぶき』も停泊中です。こ…

続きを読むread more

5.18 縮景園

気温もかなり上がって朝から蒸し暑いですね! 今月は広島へ遠征しました。出張では結構来たけど、まだまだ行っていないところがあって、今回は初日に「縮景園」へ行ってみました。1620年、茶人である浅野藩家老の上田宗箇が中国の景勝地、西湖を模して築庭したそうです。羽田発ANA671便広島行に搭乗、眼下にスカイツリー、富士山も見えています。縮景園…

続きを読むread more

4.30 妙法寺

GW2日目はいいお天気に恵まれました\(^_^)/ 鎌倉の中心部は凄い人出でしたが、この日は大町エリアの長勝寺、安国論寺、妙法寺、安養院を巡りましたが、人出はまばらな感じでしたね!まずは日蓮宗長勝寺からです。庭に大きな像がたくさん建っていますね。続いて安国論寺へ移動します。こちらはこぢんまりとしたお寺ですが、とても綺麗な庭ですよ!さて、…

続きを読むread more

4.21 佐世保港

朝から小雨まじりのお天気です😔 海上自衛隊掃海艇、MSC692『くろしま』(沖縄基地隊)が入港、その後 輸送艦、LST4003『くにさき』が出港、続いて護衛艦、DD157『さわぎり』、DDG178『あしがら』が出港して行きました。倉島桟橋から輸送艦『くにさき』が出港します。甲板には黒いゴムボートが載っていますが、車両などの積載は無いよう…

続きを読むread more

4.20 長崎港

長崎へぶらっと ひとりで出掛けてみました♬ 羽田発ANA661便の窓から、雲間に顔を出す富士山が綺麗に見えました\(^_^)/ 長崎空港から市内へバスで移動、グラバー邸の近くから鍋冠山へ歩いて登ってみました。ここは車では何度も行ったことがあるんですが、歩きは初めてで足がガクガクになっちゃいました。三菱重工長崎造船所には 28日に就役す…

続きを読むread more

4.13 横須賀港

4月にしては暖かいですね。海上自衛隊敷設艦、ARC483『むろと』(定係港・呉)が東京湾を北上していたので、朝から長浦湾を見おろせる田浦梅林に登ってみました。急な階段が続いていて足がガクガクでした😂遙か彼方に『むろと』が見えてきましたが、今朝は暖かくて湿度も高くなっているようで、残念ながら視程がよくありません。『むろと』は船越桟橋F10…

続きを読むread more

4.10 円覚寺

春らしい清々しいお天気になりました。今朝は先月に続いて北鎌倉から鎌倉まで歩いてみましたが、日曜日とあって凄い人出でした。円覚寺は桜もまだ見頃で、いろいろな花が楽しめました。円覚寺は鎌倉五山のひとつで、臨済宗大本山です。北条義時がこの辺りに領地をもらい、のちの八代執権 北条時政が建立したお寺です。円覚寺から歩いて建長寺へ移動しました。こち…

続きを読むread more

4.6 横須賀港

朝方は曇りがちのお天気でしたが、だんだん晴れ間が広がって来ました。今朝は3月に就役した新鋭の潜水艦『たいげい』が初入港するので捕鯨に行って来ました\(^_^)/ 長浦湾側から掃海艇2隻が出港し、そのあと護衛艦、DD153『ゆうぎり』が『てるづき』を出港させるため一旦港外へ出て行きます。護衛艦 DDG179『まや』が入港して来ました。沖…

続きを読むread more

4.2 横須賀港

春らしい穏やかなお天気になりましたが、風はまだ冷たいですね。海上自衛隊護衛艦、DDG179『まや』が入港して来ました。米海軍ハーバー・マスター・ピア・ウエストにはアーレイバーク級駆逐艦が2隻いますが、イーストが空いているので視界がとてもいいですね。反時計回りに回頭しますね。今朝はこの1隻だけ撮って早々に撤収しました。

続きを読むread more

3.31 横須賀港

午後から雨の予報だったので熊野詣でに出掛けました\(^_^)/…とは言っても横須賀に配備された海上自衛隊「もがみ」型護衛艦、FFM2『くまの』の初詣です😂掃海能力も備えた新鋭のフリゲートで、ステルス性のある独特な形ですね。外国の海軍艦艇のようですね!就役したこの艦を含め6隻が建造中で、将来20隻が配備される予定です。コンパクトではありま…

続きを読むread more

3.23 浄智寺

だんだんと春らしくなって来ましたね! 今朝は久々に北鎌倉駅から源氏山ハイキングコースを鎌倉駅まで約1時間歩いてきました。まずは浄智寺に寄ってみます。ここから源氏山ハイキングコースになりますが、かなり険しいアップダウンが続く山道です。葛原岡神社に着きました。少し下って銭洗弁財天に寄ってみました。小さな境内は修学旅行の生徒で一杯でした。池の…

続きを読むread more

3.16 函館港

午後から北海道へ! 1440羽田発ANA4759便、ADOロコンジェットで函館に向かいました。1600函館空港に着くと、やっぱり気温はかなり低くて寒いです(*_*) バスでホテルに向かいチェックイン、すぐに函館山へロープウェイで登りました。展望台は凄い人だかりでみんな数分後の日没を待っています。まだ雪があちこちに残っていて北国に来たって…

続きを読むread more

3.5 成田空港

暖かくなってきましたが風が少し冷たい感じです。今日はANA『レストラン FLYING HONU』に夫婦で成田空港まで行ってきました。ホノルル線のエアバス A380 に乗ってハワイ気分を満喫しました。ANAのホノルル線にはA380が3機就航していて、ホヌ(ウミガメ)の愛称で親しまれています。3機はそれぞれ『ラニ』(青)、『カイ』(緑)、ラ…

続きを読むread more

2.26 横須賀港

今朝は少し暖かいですね!『あしがら』が出港するのではないかと思い、朝イチでヴェルニー公園へ出掛けてみましたが、着くとズバリ出港寸前でした♬逸見桟橋H1Eには護衛艦、DDG179『まや』とDDG178『あしがら』が並んでいます。外側に着けている『あしがら』が出港します。『あしがら』は第2護衛隊群、第2護衛隊の所属で、定係港は佐世保です。右…

続きを読むread more

1.31 横須賀港

今日は横須賀港で軍港めぐりに乗船したあと、バスで観音崎まで行ってから、横須賀港を一望できるメルキュールホテルに泊まってみました。汐入に着くと海上自衛隊護衛艦、DD152『やまぎり』がY2に後進して入港中でした。逸見桟橋H1には護衛艦、DD111『おおなみ』とDDG174『きりしま』がいます。軍港めぐり1100便に乗ってみました。平日とあ…

続きを読むread more

1.17 江之浦測候所

しばらくいいお天気が続いていますが今日は少し雲が多いようです。数年前から一度訪れてみたいと思っていた江之浦測候所へ女房を連れて行ってみました。午後の見学を予約していて時間があったので小田原城へ寄ってみました。小田原城は北条氏の本拠地としても有名ですが、大河ドラマの時代の北条とはかなり時代も違い、戦国時代の武将・北条早雲から5代に渡っての…

続きを読むread more

1.15 横須賀港

手先足先が冷たくなるような寒い朝です。今朝は護衛艦3隻が東京湾を北上していたので、今年初めてヨコスカへ出撃しました。まず吉倉桟橋Y2から護衛艦、DD154『あまぎり』が出港しました。沖には「おやしお」型潜水艦が入港待ちの様子ですね。Y3には護衛艦、DD116『てるづき』がいます。続いてY4から試験艦、ASE6102『あすか』が出港します…

続きを読むread more

1.7 上野東照宮

昨年末 約42年間勤めた銀行を定年退職しました。いよいよセカンドライフが始まります♬ この日は女房のリクエストで上野の森美術館で開かれている"金魚絵師”深掘隆介の展覧会に行ってきました。枡に入った立体感のある金魚を描く独特の芸術に魅了されました。上野公園に来たのは久々だったので近くを散策してきました。残念ながらカメラを持って行かなかっ…

続きを読むread more

12.11 駿河湾

今朝の千本松原の砂浜は風もあまりなく、波も比較的穏やかな感じです。海上自衛隊輸送艦、LST4001『おおすみ』が駿河湾に停泊し、搭載されているエアクッション艇(LCAC) 2隻の上陸訓練が始まりました。 遙か彼方に輸送艦『おおすみ』が微かに見えていますね。エアクッション艇(LCAC) は 3隻の輸送艦の格納庫にそれぞれ 2隻づつ搭載さ…

続きを読むread more

12.5 横須賀港

師走に入ってかなり気温も低くなりましたね。朝から晴れ渡って絶好の撮影日和、横須賀からは第2護衛隊群の艦艇が一斉に出港しました。佐世保の護衛艦が3隻、中でもこのDDH182『いせ』が威風堂々Y1に停泊しています。逸見桟橋に泊まる『いずも』とのコラボもなかなかいいですね!護衛艦 DDH183『いずも』は昨日の出港予定が延期となっています。最…

続きを読むread more

11.17 観音崎

11月にしては暖かい感じですね♬ 海上自衛隊護衛艦、DDH183『いずも』が1340浦賀水道航路INということで、午後から観音崎まで出掛けてみました。観音崎に着くと、もう『いずも』が見えてきました。海上保安庁の巡視艇、CL135『いそぎく』と反航します。海上保安庁の巡視艇、PC01『まつなみ』と反航しますね。続いて護衛艦、DDG174…

続きを読むread more

11.10 東京港~横須賀港

昨日の風雨が嘘のようにいいお天気になりましたね♩ 東京国際クルーズターミナル入港していたドイツ海軍ブランデンブルク級フリゲート3番艦、F217『バイエルン』が横須賀へ向けて出港するので出掛けてみました。ドイツ海軍艦艇が日本に寄港するのは約20年ぶりだそうで、海上自衛隊との共同訓練をはじめ海洋進出を加速する中国を牽制する狙いや、北朝鮮の瀬…

続きを読むread more

11.6 浄妙寺

日曜日 秋晴れのいいお天気になり、 女房と2人で朝比奈での用事を済ませたあと浄妙寺まで足を伸ばしました。観光客は少なくて、境内にある喜泉庵で枯山水の庭を眺めながら抹茶を嗜んで まったりして来ました。浄妙寺は鎌倉五山の第5位の寺格を持つ臨済宗建長寺派の古刹です。源頼朝の忠臣だった足利義兼が1,188年創建した密教系の寺院、極楽寺が始まりと…

続きを読むread more

10.16 横須賀港

時折 霧雨が降るような生憎のお天気ですね! お昼過ぎに米海軍原子力空母、CVN76『ロナルド・レーガン』が長期航海から帰還しました。沖合に「巨大船」が現れました。333mは塚山公園からも大きく感じます。自動車運搬船がすぐ後ろを追って来ます。甲板では恒例の登舷礼ですね。いつものように時計回りに回頭して、12号バースへ入ります。空母『ロナル…

続きを読むread more

10.2 横須賀港

台風一過の秋晴れですが、蒸し暑いくらいですねぇ~(-_-;) 先々週に引き続き“塚山ハイク”に出掛けました。眼下には台風避泊から戻ってくる艦艇がたくさん♩ 電車に乗って家からちょうど往復1万歩なので 朝の散歩コースにはいいですね!海上自衛隊多用途支援艦、AMS4305『えんしゅう』が入港してきました。補給艦 AOE423『ときわ』が沖…

続きを読むread more

9.20 横須賀港

シルバーウイーク、ようやく秋晴れの清々しいお天気になっていますね🎵 この日は大型艦の動きに合わせて塚山公園まで電車でGOとなりました。初めてのスポットでしたが、小高い山登りのような感じで少しキツかったですね(^^ゞ逸見桟橋から出港した輸送艦、LST4003『くにさき』が山陰から見えてきました。山頂からは意外に広々と横須賀港を俯瞰出来て…

続きを読むread more

9.19 横須賀港

台風一過の秋晴れになりましたね! 今朝は輸送艦 LST4003『くにさき』が東京湾を北上していたので出撃しました。硫黄島からの帰りでしょうか、甲板にはトラックなどが載っていますね。『くにさき』は逸見桟橋に着けます。試験艦 ASE6102『あすか』が現れました。1年近くJMUに入梁していましたが最新の装備に切り替えたのでしょうか。吉倉桟橋…

続きを読むread more

9.4 横須賀港

小雨まじりの生憎なお天気ですね! 先週の米空母『カール・ヴィンソン』に続いて英空母、R08『クイーン・エリザベス』が入港してきました。中国の海洋進出を憂慮する欧米諸国が、牽制の意味で海上自衛隊などと日本近海で合同訓練を頻繁に行なっているようです。先週とは違って暗い画になってしまいました(^^ゞ 『クイーン・エリザベス』の満載排水量は6万…

続きを読むread more

8.28 横須賀港

いいお天気になりましたが蒸し暑いですね! 今日は午後からの出撃となりましたが、戦闘機を満載した原子力空母 CVN70『カール・ヴィンソン』の 入港とあって、いつもの撮影ポイントはかなり混んで密になるのではと思い、貝山緑地へ行ってみました。ところが此処も既に30人超がカメラの砲列を作っていてビックリしましたね(@_@)『カール・ヴィンソン…

続きを読むread more

8.21 横浜港

朝は晴れ間も見えていましたが、大桟橋に着くと小雨まじりのお天気になってしまいました。東京2020パラリンピック開幕に向けて海上保安庁の巡視船艇の動きがまた活発になってきました。海上保安庁巡視艇、PC22『はまぐも』が横浜海上防災基地から出港していきます。普段は東京にいる迎賓艇、PC01『まつなみ』がいますね。巡視船 PL10『ぶこう』も…

続きを読むread more

8.7 横須賀港

3連休初日、台風接近で海上自衛隊艦艇の台風避泊が始まりました。1500貝山緑地に着くと、すでに砕氷艦、AGB5003『しらせ』が出港していて出港ラッシュが始まります。錨地には海上自衛隊海洋観測艦、AGS5105『にちなん』が沖泊しています。その向こうの浦賀水道には米海軍アーレイ・バーク級駆逐艦、DDG115『ラファエル・ペラルタ』が北上…

続きを読むread more

7.24 観音埼

猛暑が続いていますね!今朝は横須賀を出港する海上自衛隊護衛艦、DDH184『かが』(定係港・呉)を撮りに観音埼灯台まで行ってみました。折しもBBQシーズン真っ只中で、朝から駐車場は満車(@_@)、ようやく駐められた時には『キッド』がすでに観音埼を北上中でした。アメリカ海軍アーレイバーク級ミサイル駆逐艦の50番艦、DDG100『キッド』 …

続きを読むread more

7.23 ブルーインパルス

暑いですねぇ~(--;) 今日は篠山紀信の写真展を見に TOP MUSEUM(東京都写真美術館)へ行ってきました。懐かしい昭和の佇まいや当時の有名な人物の画を堪能して来ました(^_-)  恵比寿ガーデンプレイスの広場では大群衆が空を見上げていて、その先には東京五輪開幕を祝いブルーインパルスが華麗に大空を舞っていました。熱い中でしたが、…

続きを読むread more

7.17 横浜港

いよいよ梅雨明けですね! 抜けるような青空で気温もかなり上がっています(@_@) 今朝は海上保安庁の「いわみ」型巡視船、PL72 『れぶん 』 ( 第1管区 室蘭海上保安部 ) が東京湾を北上していたので横浜ランドマーク展望室まで出掛けてみました。ベイブリッジを潜る辺りから撮ろうと思っていましたが、展望室のオープンが10時だったので、1…

続きを読むread more

6.28 横須賀港

梅雨の中休み、朝から晴れ渡っていますね。今日は休暇を取っていて、多分雨なので寝ていようかと思ってましたが、たまには「軍港めぐり」にでも乗ってみようかと出掛けました。久々に横須賀に帰ってきた護衛艦、DDH183『いずも』は甲板に黄色いラインが引かれていますね。軍港めぐりの前にヴェルニー公園内に5月末に出来た「ティボディエ邸」を覗いて見まし…

続きを読むread more

6.25 観音埼

梅雨の合間で雲間から日差しも出ていますね♪ 今日はワクチン接種(1回目)で午後半休を取っていたんですが、長期にわたる改修を終えた海上自衛隊護衛艦、DDH183『いずも』が久々に横須賀へ戻って来るとのことで、接種の時間を横目で見ながら観音埼までお迎えに行ってきました。垂直離発着ができるF-35B戦闘機の搭載を可能にするため、甲板の耐熱強化…

続きを読むread more